会員学会
特定非営利活動法人日本歯科保存学会令和7(2025)年度の予定
(2025年3月現在)
- 1. 学会概要
- 本学会は歯科保存学(ムシ歯に代表される歯の崩壊に対して機能・形態の回復を行う保存修復治療,歯のなかにある神経やこの部の炎症が歯を支える骨などに広がった病気に対する歯内治療,従来から歯槽膿漏と言われている歯を支える歯肉や骨など歯の周囲組織の病気に対する歯周治療)に関する幅広い分野で,学術研究,教育普及活動,国際活動,医療活動及び予防活動を行うとともに,不特定多数の市民・団体を対象に助言・支援・協力を行い,歯科医学の医療水準の高揚,次世代人材の育成・国際化の推進,日本における歯科保存学の研究,教育,医療及び予防を発展普及させ,もって国民の健康の増進並びに公益に寄与することを目的とする.
- 2. 理事長
- 北村知昭(2025.4/1~2027.3/31)
- 3. 事務局連絡先
- 〒170-0003
東京都豊島区駒込1-43-9 駒込TSビル 一般財団法人 口腔保健協会内
TEL:03-3947-8891
FAX:03-3947-8341
E-mail:gakkai5@kokuhoken.or.jp
学会HP:https://www.hozon.or.jp/
- 4. 入会方法
- 学会HP https://www.hozon.or.jp/contact/
「入会について」の申込ページからお申込下さい。
- 5. 学会関連の地方組織
- なし
- 6. 2024年度の主な学術大会の開催予定
- 1)学術大会開催
大会名:2025年度春季大会(第162回)
会 期:2025年6/5(木)~6(金)
会 場:愛媛県民文化会館(現地開催終了後,オンデマンド開催)
大会長:湯本浩通(徳島大学大学院医歯薬学研究部歯周歯内治療学)
テーマ:歯科保存学のイノベーション -健口寿命延伸への貢献-
URL:https://shikahozon.jp/162/
大会名:2025年度秋季大会(第163回)
会 期:2025年11/6(木)~7(金)
会 場:出島メッセ長崎(現地開催終了後,オンデマンド開催)
大会長:吉村篤利( 長崎大学大学院医歯薬学総合研究科歯周歯内治療学)
URL:https://shikahozon.jp/163/
2)一般市民対象の公開シンポジウムなど
市民公開フォーラムとして年2回開催予定
- 7. 機関誌
-
- 1 和文誌日本歯科保存学雑誌
- 2 英文誌Operative Dentistry, Endodontology and Periodontology
- 8. 「資格制度」や「認定制度」などに関する情報
- 日本歯科専門医機構認定歯科保存専門医
日本歯科保存学会認定医,指導医,認定歯科衛生士
