会員学会

特定非営利活動法人 日本歯科保存学会令和5(2023)年度の予定

(2023年3月現在)
1. 学会概要
日本歯科保存学会は昭和30年に設立以来,保存修復学,歯内療法学,および歯周療法学の3学術領域から構成され,「歯を抜くことなく,いつまでも自分の歯で噛めるように
治療を行い,大切な歯を口の中に維持,保存し機能させる」という共通目標の元に,日本の歯科医学と歯科医療を牽引してきた伝統ある学術団体です。
2. 理事長
林 美加子
3. 事務局連絡先
〒170-0003
東京都豊島区駒込1-43-9 駒込TSビル(一財)口腔保健協会内
TEL:03-3947-8891
FAX:03-3947-8341
E-mail:gakkai5@kokuhoken.or.jp
学会HP:http://www.hozon.or.jp/
4. 入会方法
http://www.hozon.or.jp/contact/
をご参照ください。
入会金:
1,000円
年会費:
正会員A:歯科医師,医師,歯学研究者 (年額)9,000円
正会員B:歯科衛生士,歯科技工士,その他(年額)5,000円
5. 学会関連の地方組織
なし
6. 2023年度の主な学術大会の開催予定
1) 総会・学術大会の開催について  
◆2023年度春季学術大会(第158回)
日 時:2023年6月22日(木)~23日(水)
場 所:くにびきメッセ(島根県立産業交流会館)
大会長:古澤成博 教授(東京歯科大学歯内療法学講座)
URL :https://shikahozon.jp/158/
◆2023年度秋季学術大会(第159回)
日 時:2023年11月11日(土)~12日(日)
場 所:アクトシティ浜松
大会長:二階堂徹 教授(朝日大学歯学部口腔機能修復学講座歯科保存学分野歯冠修復学)
2) 一般市民対象の公開講座,公開シンポジウムなどの情報(ある場合)
市民公開フォーラム 開催方法を検討中
7. 機関誌
8. 「資格制度」や「認定制度」などに関する情報
歯科保存学の専門的知識と基本的技能を有する認定医/専門医の養成と,その生涯にわたる研修を図ることにより,医療水準の向上と普及を図り,もって保健福祉の増進に寄与することを目的に,「歯科保存治療認定医制度」「歯科保存治療専門医制度」を制定しています。
認定医 http://www.hozon.or.jp/member/certification/recognition.html
専門医 http://www.hozon.or.jp/member/certification/expert.html
指導医 http://www.hozon.or.jp/member/certification/guidance_medicine.html
研修施設http://www.hozon.or.jp/member/certification/facilities.html
また,公益社団法人日本歯科衛生士会 認定歯科衛生士制度規則第14条二に基づく「認定歯科衛生士(認定分野B:う蝕予防管理)」の審査を行っております。
認定歯科衛生士(う蝕予防管理)http://www.hozon.or.jp/member/certification/hygienist.html
TOPへ戻る
一般社団法人 日本歯科医学会連合