会員学会
一般社団法人日本デジタル歯科学会令和5(2023)年度の予定
(2023年3月現在)
- 1. 学会概要
- 本学会は,2010年3月「日本CAD/CAM歯科学会」として設立後,2013年4月には,歯科医療におけるデジタル化が広範囲にわたって普及してきたことを受けて,「日本デジタル歯科学会」に改称し,2016年2月には社会のニーズに積極的に対応し,責任ある行動規範のもとで活動するために一般社団法人格を取得した。現在は950名の会員,58社の賛助会員を有し,臨学産の会員が同じ立ち位置で議論し,新しいデジタル歯科医療機器の開発ならびに臨床応用を通じて,国民に安全で快適な歯科医療の適用を目指して活動している。毎年定期的に総会・学術大会,夏季・冬季セミナー開催し,年4回の学術誌の発刊,関連学会との共催シンポジウムなどの連携を積極的に行っている。
- 2. 理事長
- 末瀬一彦(すえせ かずひこ)
- 3. 事務局連絡先
- 〒170-0003
東京都豊島区駒込1-43-9駒込TSビル
TEL:03-3947-8891
FAX:03-3947-8341
E-mail:jadd@kokuhoken.or.jp
学会HP:http://www.jaddent.jp/
- 4. 入会方法
- 学会HPの「入会申込フォーム」を記載の上,事務局に送信
入会金(正会員) 2,000円 (学生会員) 0円 (賛助会員) 30,000円
年会費(正会員) 10,000円 (学生会員)2,000円 (賛助会員) 50,000円
- 5. 学会関連の地方組織
- 現在はありません
- 6. 2023年度の主な学術大会の開催予定
- 1)総会・学術大会
大会名:一般社団法人日本デジタル歯科学会第14回学術大会
会期:2023年4月22日(土)~23日(日)
会場:神奈川歯科大学 横須賀キャンパス(会場開催)
大会長 木本 克彦(神奈川歯科大学 クラウンブリッジ補綴学 教授)
テーマ:「ここまで進んだ!! 歯科医療DX」
URL:https://jadd14.com/
- 7. 機関誌
-
- 1 和文誌和文誌:日本デジタル歯科学会誌
- 2 英文誌英文誌:Journal of Digital Dentistry
- 8. 「資格制度」や「認定制度」などに関する情報
- 「称号認定制度施行規則および内規」および「専門医制度規則および施行細則」を制定し,2021年度から運用を開始した。「称号認定」には専門医(歯科医師),技術認定士(歯科技工士・歯科衛生士),認定アドバイザー(企業会員)があり,審査・評価項目として会員歴,学会発表,筆記試験,口頭試問(プレゼンテーションなど)などに加えて実技試験を課すこととしている。コロナ禍では,AIを導入し,筆記試験の監視を行った。
現在の専門医29名,技術認定士11名,認定アドバイザー1名
